-
-
JBLのスマートスピーカー LINK10の電源が入らないので修理した話
2021/11/17
こんにちは、ガッチャです。 相変わらずブログが放置状態ですが、皆様のお役に立ちそうなネタは、手抜きであっても記事化した方が良いと思いまして、久々の投稿です。自分の備忘録にもなりますしね。 だいぶ前に、 ...
-
-
Becky!でGmailのPOP接続ができなくなる問題の解決方法
2020/6/25
私はGmailを使い慣れたBecky!というメーラーを使って利用しています。 普段はスマホなのですが、やはり自宅にいるときはPC上のメーラーで読み書きする方が楽なのと、ローカルにバックア ...
-
-
フレッツ光の勧誘電話がしつこいのでNTTに電話して停止してもらった話
2020/4/1
NTTやSo-netの光回線の電話勧誘に悩まされている方は多いのではないでしょうか? 我が家もこの手の電話に大変悩まされていました。 先週は3回も違う代理店から勧誘の電話がありまして、、 ...
-
-
ハードディスクの通販購入は危険?梱包が安心できる店は?
2019/9/23
スポンサーリンク 3.5インチハードディスク(HDD)を通販で購入しました。 来月から消費税が10%に上がりますし、円高傾向で価格が下がってきたこともあり、買い増しのチャンスと思った次第です。 さて、 ...
-
-
家でradikoを聞くにはGoogle Assistantに対応したAIスピーカーが断然におすすめ!
2018/7/7
我が家はラジオが大好きで、家のあちこちに携帯ラジオが置いてあるのですが、デジタルで高音質ラジオが聞けるradikoが登場して以来、アナログ携帯ラジオの音質に不満を持つこともしばしば。radiko専用端 ...
-
-
Windows10でDVDを再生するならPowerDVDがお得な理由
2018/9/30
Windows10に変わってからDVD再生ができなくなってしまったので、サイバーリンクのPowerDVD 18を買いました。 PowerDVDには通常版の他に、以前のバージョンや他社性DVD再生ソフト ...
-
-
Windows10環境でBluetoothスピーカーの音が時々切れる音飛び問題を解決する方法
2018/10/17
我が家ではパソコンとBluetoothスピーカーを使ってRadikoを聞いています。常時稼働PCやスマホが用意できるご家庭であれば、ぜひおすすめしたい方法です。 購入に至った経緯などは以下の記事をご覧 ...
-
-
ADSLのプランを12Mから50Mに変更すると速度は上がるのか?実測値を公開します。
2018/9/2
NTTが2023年1月31日に自社のADSLサービス「フレッツ・ADSL」のサービスを終了すると発表したニュースは記憶に新しいですね。 そんなADSLはもはや世間ではオワコンとも揶揄され ...
-
-
パソコンの電源ボタンが押しづらいので外付けの大きな電源ボタンを取り付けました。
2018/6/9
かれこれ一年ほど前になりますが、高齢の父親専用のパソコンを新調しました。 購入したのはサイコムの省スペース型パソコンRadiant SBXシリーズで、CPUはCore i3-6100T(3.2GHz) ...
-
-
radiko専用携帯ラジオとしてBluetoothスピーカーを利用する
2018/8/16
後日追記:radiko専用機としてはGoogleのAIスピーカーが断然おススメ 当記事を書いた後、radiko専用端末としてはGoogleのAIスピーカーが最強だと分かりました。当記事で書いたような” ...