iHerb

iHerbで2回目以降も5%割引を受けられる公式クーポンについて

2018年7月3日追記

終了したはずの ”何度でも使える5%割引クーポン” ですが、再び利用可能になったようです・・本当にiHerbはころころとルールを改変しますね。まぁ、今回の改変は嬉しいお知らせですけどね。当ブログオリジナルのコード「NJZ937」の他、公式コードの「IHB123」なども利用可能です。どれもオフ率は同じです。

2018年2月10日追記

本記事で紹介した ”何度でも使える5%割引クーポン” は2018年2月1日をもって終了しましたのでご注意ください。正確には、記事内で紹介したクーポン番号自体はいずれも変わらず利用できますが、今後はiHerbを初めて利用する方のみが5%割引が適用されて、2回目の利用者が使おうとしても割引は適用されないということです。また、これも初めてのお客に限りますが、プロモコード「JP2018」を併用することで、上記5%割引に加えて10ドルの割引が得られるので、忘れずに利用されるのが良いでしょう。
iHerbの新規顧客のみ優遇する姿勢は残念ですが、iHerbはこういった割引制度を頻繁に変更しますから今後はどうなるか不明です。既存顧客も利用できる割引サービスも時々開催されていますから、できるだけそういうタイミングを狙ってまとめ買いをしましょう。

iHerbの改悪とも思われる制度改革が続いていましたが、今度は嬉しいお知らせです。

なんとiHerbの紹介制度が2017年4月より大きく変更され、2回目以降の利用でも「特別なクーポンコード」を使うことで、毎回、5%割引を得ることが可能となりました。

好評だったロイヤルティクレジットと呼ばれる次回の購入で使える5%ポイントが得られるサービス(←ヨドバシのポイントのようなものです。但し、有効期間が60日と短い。)はこれまで通り継続されます。

つまり、合計でおよそ10%の割引を毎回受けられるということになり、これまで以上にiHerbがお得に利用できることになったということです。もはや価格面ではAmazonなどの国内通販サイトには勝ち目がありませんね。

さて今回は、この『いつでも何度でも利用可能な5%割引クーポン』の秘密に迫ってみたいと思います。

スポンサーリンク

【創立記念セール】iHerbで全ての商品が26%オフ!!
現在、iHerbでは創立26周年記念と題したセールを実施中で、なんと全ての商品が26%オフで購入できます!!24年ぶりの歴史的な円安の今、買いだめの大チャンス!!購入時にクーポンコード『SITEWIDE26』を入力すればOKです。他のクーポン併用できない場合があります。2022年9月27日午前2時までの期間限定なのでお見逃しなく。お一人様一回限りの利用となりますが、総額が15,500円を超えると関税がかかってしまうので買いすぎにご注意ください。

クーポンコードの種類が複数ある理由

多くのiHerbブログでクーポンコードが紹介されてますが、ブログによってクーポンコードが違うので「何でだろう?」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか?

例えば、当ブログで紹介しているのは以下のクーポンコード 「NJZ937」です。他のブログやサイトではこのコードは絶対に紹介されていません。それはなぜか?

実はiHerbで一度でも買い物をすれば、誰もがこのような数桁(6~7桁)のコード番号が割り当てられるのですが、このコードを使っていわゆる『アフィリエイト』というシステムを利用できるのです。番号は会員ごとに異なります。

例えば、あるブログで紹介されたコードを使ってあなたが買い物をしたとします、すると、そのコードの所有者であるブログ管理者にもあなたが買い物した購入額の5%にあたる額(ポイント)を報酬として得られるのです。つまり、当ブログのクーポンコードを誰かが使えば、私が報酬をいただけるというわけです(^^;

巷にあふれるiHerb専業のブログの多くは、この報酬で得たポイントを使って実質無料でiHerb商品を手に入れ、そのレビュー記事をブログに書いて集客し、再び報酬を手にする、ということを繰り返されていると思います。およそ一般家庭では考えられない頻度でiHerbで沢山のお買い物ができるのはこれが理由です。うらやましい限りですね。

アフィリエイトという仕組み自体は、Amazonや楽天といった多くの企業も導入しているのですが、iHerbのアフィリエイトはクーポン利用者は5%の割引を受けられ、ブログ主には紹介料として5%の収入が得られるというまさしくWin・Winの関係になるというところが特徴でしょう。

ちなみに、以前のiHerbのアフィリエイトのシステムは、ねずみ講やマルチ商法のような報酬システムだったこともあり、毎月、数十万の報酬を得ているiHerb専業ブロガーの方も少なくなかったようですが、今では改善されてAmazonなどと同じ仕組みになりました。簡単に言うと、全然儲からないシステムになりました。

Amazonアフィリエイトの紹介料率は2%~5%程度と低いので、儲けるのは非常に難しいと言われますが、今のiHerbはそれと同じレベルになったということです。個人的な感覚では、家電などの単価の高い商品を扱うAmazonの方が稼げる気もします。

これは推測ですが、今となってはiHerbのアフィリエイトで毎月数万円以上の収益を得ているのは、ごくごく一部のiHerb専業ブロガーさんぐらいではないかと思います。正直、今からiHerbアフィを始めるぐらいなら、普通にGoogleやASPを使ったアフィの方が報酬率が高いので遥かに稼げると思いますね。

かなり話題がそれてしまいましたが、ここで言いたいのは

クーポンコードの番号は異なっていても割引率は5%と全く同じであり、どのコードを使っても同じ。

です。これ重要です。

つまり、ただ単に5%割引を得たいという方は、どれでもいいから適当なブログで紹介されたコードを利用すれば良い、ということになるんですね。ですから、そんな方には当ブログオリジナルのクーポンコード「NJZ937」を使っていただけるとうれしいです(^^;

第三者へ報酬が支払われるのを回避する方法はあるのか?

このようなiHerbの仕組みをよく思わない人もいらっしゃるかと思います。

特に大抵のiHerbブログでは、自分のクーポンを、さもiHerbの公式のクーポンであるかのように紹介しており、ブログ管理者に5%の報酬が支払われることなども一切説明がないことが多いためです。

このため、人によっては騙されたという感覚を持ってしまい、そのブログ管理者に嫌悪感すら持つ方もいるようです。(「アフィ乞食」とか「アフィカス」などと揶揄されることもあるようです。)

と、さんざんiHerbアフィブロガーを悪く言いながら、当ブログも、過去にクーポンの仕組みを説明したことはあるものの、その後のiHreb記事ではいちいち「私にも報酬が入ります」なんて説明していませんから同類ですね。実際、何度か「このアフィ野郎!」的な罵りメールを頂戴したこともあります(^^;;

で、ようやく本題に入るのですが、個人ブロガーなどの第三者に紹介料を渡すことなく、さらに、2回目以降の買い物でも常時5%オフを得られるようなうまい方法はないものでしょうか?

はい、それがあるんです!!

 

iHerbには公式の割引クーポンがある

実はiHerbには常時5%割引が得られる公式のクーポンコード「IHB123」というものが存在します。いかにも公式らしいコード名で覚えやすいもポイント。

このクーポンを使えば、購入時に5%の割引が受けられるうえ、誰かに紹介料が入ることもありません。しかも、iHerb側としても、紹介料を支払う必要がなくなるので、iHerbを応援したければ「IHB123」を使うべきかもしれません。

まぁ、iHerbを応援したいならクーポンを使わないことが一番でしょうけど(笑)

試しに公式クーポンを使ってみた模様をご紹介します。

私は初回利用者ではありませんが、ちゃんと5%の割引がその場で得られています。さらにこれまで通り次回以降の買い物で使える5%分のポイント(ロイヤルティクレジット)も獲得できています。(ロイヤルティクレジットは上で説明した通り、ヨドバシのポイントと同じようなものですが、60日の有効期限があることだけお忘れなく)

そもそも何の制限もなく全員が5%割引を受けられるなら、クーポン入力も面倒だから最初から5%割引してよとも思うんですけどね・・。クーポンを知ってる人だけが常に5%割引を得られるというのも何だか不公平感もあります。

このところiHerbは頻繁に制度を変更しているので、この仕組みもいつまで継続できるかは正直疑問ではありますが、利用できるうちは積極的に使わないと絶対に損ですから、iHerbでお買い物の際は忘れずに割引クーポンコードを使うようにしましょう!

ちなみにiHeb公式の常時割引クーポンとしては「IHB123」の他にも「BUY123」「WOW123」というものがあることが知られており、「NJZ937」などと同様、5%の割引が得られます。いずれも6桁のコードで末尾が123なのが特徴となっていて、個人ブログのコードと見分けやすいですよね。

それと、友達同士でお互いのクーポンコードを使い合っている方もいるかもしれません。でも、相手には何の商品を買ったかがバレますのでそこだけはご注意くださいね。友達にするよりは実家の両親とか、家族のコードを使う方が良いと思います。

本来、自分のクーポンコードを利用していつ何の商品が購入されたかが分かるだけで、個人の特定まではできません。私も誰が私のコードを使ったのかなんて特定はできません。でも、もし、あなたがそのコードを友達にしか教えていないのであれば、特定は簡単ですよね。まぁ、iHerbで買った商品が友達にばれて困ることはないとは思いますが。

 

最後に

余談ですが、当ブログもiHerbアフィリエイトをやっている以上、こういった裏事情的な記事を書くのはタブーな感じもあります。自分は報酬が得られなくなるでしょうし、公式クーポンが知れ渡ると困るであろう他のiHerb専門のブロガーの皆様にも叩かれるかもしれません。 

ただ、私の場合、iHerbからの収益は微々たるものなので、それよりも、多くの人に有益な情報を提供することでブログのアクセス数を増やしたいと考えた次第です。アクセス増えるといいなぁ(^^;

-iHerb