Xperia Z3 Compact(SO-02G)の白ロムを購入しました。Xperia A(SO-04E)からの乗り換えです。
ちょっと前にドコモがキャンペーンでZ3 Compactを格安で販売したようで、白ロム相場が一気に下がり、Amazon・ヤフオク・白ロム屋等で3.5万前後で購入できる状況となっています。
Xperia Z3 CompactはXperiaの最新機種で現在でも人気モデル。これが3.5万円で買える破格だと思います。機種変を検討されている方はすぐに入手された方が良いでしょう。
購入を決断した理由の一つには、つい先日Xperia AのUSBキャップが壊れてしまったということもあります。USBキャップの修理はドコモショップで無償でやってもらえるのですが、1-2週間の預かり修理となりますし、直してもまた使っているうちに調子悪くなるんだろうなぁと思って購入を決心した次第です。
ちなみに、そのXperia Aは現在ドコモで修理中ですが、実は私のXperia Aはroot権限を取得したものでして、本来は修理を受け付けてもらえない代物だったりします。
一応、修理前に初期化をして、さらにPC Companionで最新ファームを書き込んだのですが、どこかにroot取得時の痕跡が残っているやもしれず、果たしてちゃんと修理されて戻ってくるのだろうかという不安があります(^^;
最悪、修理を受け付けてもらえなかったら、通販でUSBキャップだけ買えるお店がありますので、こちらを購入したいと思っています。
Xperia Z3 Compact購入時に合わせて買うべきもの
前置きが長くなりましたが、私がXperia Z3 Compactと一緒に購入したものを紹介します。
ケースと保護フィルム
これは定番ですが、ケースと液晶用フィルムです。最近はスマホに何も付けない裸スマホ派の方も増えているようですが、私のように先々売却する可能性が高い人は、ケースやフィルムは必需品と思います。
外観の綺麗さで価格は大きく違ってきますので。 これまで私はスマホ用のケースには必ずTPU製のジャケットを選んできました。TPUとは熱可塑性ポリウレタンのことで、ゴムのように弾力があり衝撃吸収機能があるうえ、これをつけることでスマホが滑らずに持ちやすくなるのが気に入っていました。
しかし、TPUには唯一の弱点として黄ばみやすいという欠点があります。これまでは黒系のスマホにクリアブラックのTPUジャケットをあわせていたので、黄ばみは全く気にならなかったのですが、今回購入したZ3 Compactはホワイトですから、クリアブラックのTPUジャケットを付けるわけにもいかず、かといって、透明のジャケットは黄ばみが目立つということで、今回はやむを得ずTPUをあきらめました。
で、TPU以外で、評判の良いケースを探していたところ、Simplism の超極薄ケースがよさそうだったので、こちらを購入しました。 主なポイントは
1. 薄いのでZ3 Compactのデザインを損なわない
2. ケースをつけたまま純正クレードル(ホルダ)で充電可能
3. 素材がまぁまぁ滑りにくい
4. 保護フィルム付き
5. 抗菌加工されている
といったところです。材質は0.6mm厚で普通のハードケースに使われている「ポリカーボネート」よりは柔軟性があるものの、TPUに比べればかなり固い感じ。 TPUほどではなくても、クリアは黄ばんでくるようなのですが、とりあえず、これでしばらくは様子を見ようと思っています。
充電変換アダプタ (microUSB-充電端子)
クレイドルのマグネット端子にUSBケーブル経由で充電するためのアダプタです。これがあると、クレイドルがなくても、マイクロUSB接続端子のカバーを開くことなく充電できるのです。 USBカバーを開ければいいじゃんと思われる方もいると思いますが、このカバーは開けずらいですし、何度も開け閉めしているとカバーがバカになって浮いてきちゃうのです。
最初にXperia Aを修理に出したと書きましたが、まさにこれです。 XperiaシリーズでのUSBカバー浮き問題は以前から問題となっているのになかなか改善されないんですよね。
Z3 Compactではもしかすると直っっているかもしれませんが、用心のため、できるだけUSB端子を使いたくないのです。ここのカバーの締めが緩いと水漏れの原因にもなりますし。
家ではクレイドルによる充電、会社ではこのアダプタを使って充電をしています。Amazonのレビューではすでに300人以上の方がレビューをしていて好評価となっており、間違いなくおすすめできる商品だと思います。
Xperia Z3 Compact と一緒にあったら便利なグッズ
今回、新規購入したわけではないのですが、私が愛用しているあったら便利なアイテムをご紹介しておきます。
USB-ACアダプタ
元々USB-ACアダプタは持っていたのですが、最近は小型の2Aの大電流出力タイプが出回ってきたので、新たに購入したものです。Amazonのレビューを見ると、充電時の音(コイル泣き)が気になる方がいるようですが、私は気にならないです。小型なので、旅先などで、スマフォとタブレットを同時に充電する際などには重宝します。
Anker® 20W 2ポート USB急速充電器 iPhone6/iPhone5C/5S/5/4S/4/iPod/iPad/Xperia/GALAXY/ウォークマン等対応【PowerIQ搭載】 (ホワイト) 71AN7109-W2A
モバイルバッテリー
外出先での充電用の購入したモバイルバッテリーです。Xperia Z3 CompactはXperia Aとくらべてだいぶバッテリーが持つようになったので、充電補給が必要になることはめったにありませんが、ちょっと遠出をしてGPSで地図を見まくりたい時などには必須アイテム。あとは3.11以降、災害時の時などのために、こういった予備バッテリーは常に持ち歩くようにしています。
この製品は大容量&コンパクト&安いと良いことづくめですが、個人的には、中のバッテリーが日本製であることを評価しました。昨今、安価な中国製バッテリーの事故が多発しているので、うかつに安さだけがウリの製品に手を出すのは危険と思います。
正直言うと、お金に余裕があれば、より安心安全で薄型スリムなソニー製のポータブルバッテリーを買いたいところなのですが、値段がちょい割高なんですよね。まぁ、2000円程度ですが、、。安心安全のためなら多少高めでも良いって方はソニー製をどうぞ。
cheero Power Plus 3 13400mAh 大容量 モバイルバッテリー
急速充電アダプタ
最近のスマートフォンの大半はQualcommが開発した、スマートフォンやタブレットなどを高速に充電する規格「Quick Charge 2.0」に対応しており、専用の充電器を使うことで急速充電が可能となっています。
ドコモ純正のACアダプタ05でも良いですが高いので、安くて小型のElecom製がおすすめです。
ELECOM スマートフォン用 【急速充電】 AC充電器 ケーブル一体型 1000mA 2.5m ブラック MPA-ACMA2510BK