日々のお役立ち情報からiHerbおすすめサプリまで、備忘録的なメモ代わりに雑多な情報を記録していきます。 – がちゃのーと。 https://gotcha-note.com 日々のお役立ち情報からiHerbおすすめサプリまで、備忘録的なメモ代わりに雑多な情報を記録していきます。 Wed, 29 Dec 2021 10:06:11 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.5.3 装着したままスマートフォンの操作が可能な手袋を購入しました https://gotcha-note.com/gloves_for_smartphone/ https://gotcha-note.com/gloves_for_smartphone/#respond Wed, 29 Dec 2021 09:32:09 +0000 https://gotcha-note.com/?p=8059 Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>
 

スマートフォン用の手袋を新調しました。

私はお出かけ用のレザー手袋と、普段使いのウール手袋の2つを使い分けているのですが、今回新調したのはウール手袋の方です。

特に手袋にこだわりはなく、3,000円前後の手袋を探していたところ、たまたまスマートフォン向けの手袋として紹介された手袋のデザインが気に入って衝動買いしました。

こちらです。

ツートンカラーで、水色のタグもアクセントになっていていいなと思いました。

手袋のウリはスマートフォンが操作できることですが、見た目は何の変哲もない手袋に見えますよね。

実はポイントは内側の指先にあります。

こちら。

ぱっと見はわかりませんが、指先をよーく見てみると、穴が開いているのが分かりますよね?

手袋に手を入れてみたのがこちら。

見た目が微妙です(^^;

知らない方が見たら、穴が開いてる手袋している貧乏な人に見えちゃうかも(笑)

手袋の内側を人に見せることはめったにないと思いますので、実使用上はさほど問題ないとは思いますけどね。

スマホの画面をタッチする際には指をもう少し外に出すと操作しやすいです。

こんな感じにww

実用性は抜群ですが、見た目が・・

穴は親指と人差し指と中指に空いているんですが、個人的には人差し指だけでも良かったかな。使わない指は糸で塗っちゃうのもありかも。

ちなみに、外側は何ともありません。

ということで、内側の見た目がちょっと微妙な感じですが、実用性は抜群の手袋。

以下、商品説明からの抜粋ですが、たしかに、フィンガーレスは寒いしダサいし、タッチ対応手袋は反応がイマイチだったりするので、この手袋の発想は正解かもしれません。

フィンガーレスだと指先が寒い。でも普通の手袋やカバー付きだと作業時の着脱が手間、スマホ対応手袋だと劣化するにつれて反応が鈍くなる気がする…そんな欲張りな方にだって堂々とご紹介できるこちらの手袋。普段着けている時には目立たず、必要な時にだけ指先を出すことができるタウンユースからアウトドアまで幅広く大活躍のホール付き。今まで手袋のごわつきや、いちいち外すことへの面倒さを感じていたあなたには絶対使っていただきたい、 そんなアイテムです。ちょっと小銭を出したい時や、鍵を開けたい時。バッグの中の物を探したい時など。暖かいうえにとても便利で、この手袋にしてよかった!と思うタイミングがきっとあります。実際、手にしたスタッフの満足度も非常に高く、「着けたままでアクセサリーを外せる」「コンビニやスーパーで一度も外さずお買い物できる」と大好評。小さくても、本当に”気の利いた”ホールなんです。

日本製(岡山県)なのもポイントですね。

寒い冬の屋外でもスマホをガンガン使いたいスマホのヘビーユーザーにはオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>
https://gotcha-note.com/gloves_for_smartphone/feed/ 0
JBLのスマートスピーカー LINK10の電源が入らないので修理した話 https://gotcha-note.com/jbl_link10/ https://gotcha-note.com/jbl_link10/#respond Sun, 07 Nov 2021 14:39:14 +0000 https://gotcha-note.com/?p=8025 Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>

こんにちは、ガッチャです。

相変わらずブログが放置状態ですが、皆様のお役に立ちそうなネタは、手抜きであっても記事化した方が良いと思いまして、久々の投稿です。自分の備忘録にもなりますしね。

だいぶ前に、radikoを聞くならGoogle アシスタントに対応したスマートスピーカ―がおススメだという記事を書きました。こちらです。

家でradikoを聞くにはGoogle Assistantに対応したAIスピーカーが断然におすすめ!

この時はソニーのスピーカーを買うつもりだったのですが、結局購入したのはJBLのLINK10でした(笑)

理由は ウェイクさせるのにソニー製はジェスチャー動作が必要なのに対して、JBLはボタン一発で済むためです。我が家は高齢の家族がメインで使いますので、ジェスチャーよりもボタン動作の方が断然分かりやすいと判断したわけですね。

ちなみに、Amazon Echo Dotでもradikoが簡単に聞けるように改善されたので、ボタンでAIスピーカーをウェイクさせて、radikoを聞きたいのであれば、Aamazon Echo Dotでも構わないかもしれません。私もEcho Dotは持っていますが、音質はLINK10の方が断然良いと思います。バッテリー内蔵で持ち運びもできますしね。

話がそれましたが、LINK10を購入してから2年ほどは我が家で大活躍だったのですが、最近になって電源が入らないことが多く、買い替えを検討していました。

ただ、LINK10はすでに生産終了となっており、オークション等でしか入らない状態となっていたため、どうにか修理ができないか、ネットで調べたところ、この問題は既知の問題(製造不良)であり、個人でも簡単に修理ができることがわかりました。

LINK10はバッテリーを搭載しており、電源が入らない症状は、バッテリーに充電ができなくなるという方が正確かもしれません。

この充電はUSBコネクタ経由で充電を行う仕様ですが、このUSBコネクタの半田不良により、充電ができなくなっているのが原因のようです。

修理方法ですが、分解してコネクタの半田付けをし直せばよいだけです。

スポンサーリンク

ということで、まずはダイソーではんだごてと半田を買ってきました(笑)
以前、ちゃんとした半田ごてとコテ台を持っていたのですが、引っ越しの際に捨ててしまいまして。

今後、半田ごてを使う機会も、そう多くないと思い、ダイソーで済ませた次第ですが、ダイソーにしては結構高かったです。500円。昔は200円ぐらいで売ってた気がしますが・・

続いて、LINK 10を分解します。

底の部分は粘着テープでしっかりくっついていますし、基板も取り外すのにコネクタが引っかかって簡単に取れず、意外と苦労しました。

基板の拡大写真です。ピンボケで分かりづらくなっていますが、半田が少なくて浮き気味です。コネクタを上から押すと、基板から端子が浮いてしまう状態でした。余談ですが、背景に散らかしっぱなしの書類やらiHerbの箱やら映っていてお恥ずかしい(笑)

半田ごてで端子部分に少し半田を盛ってみました写真です。この写真ではわかりづらいですね・・

USBコネクタにケーブルを差し込む際に、コネクタにストレスがかかりますので、信号端子の両脇のシャーシGND端子も半田盛りしてみました。こちらは裏面から見た写真。
半田で汚くなってしまいました。フラックスリムーバーで洗浄したいところですが、こちらも引っ越しの際に捨ててしまったので、今回はあきらめ。

その後、ちょっと心配になって、さらに表面の全端子に半田盛りをしました。こちらもピンボケ(笑)

あとはくみ上げて元の状態にすれば完成です。

スポンサーリンク

USBケーブルを接続して充電すると、今まで点灯していなかったLEDが点灯するようになりました。やったー。

LINK10を所有されている方は非常に少ないと思いますが、もし電源が入らない問題が発生したら、ぜひトライしてみてください。

Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>
https://gotcha-note.com/jbl_link10/feed/ 0
壁紙に傷をつけてしまったので自分で修理してみた https://gotcha-note.com/kabegami_howto_repair/ https://gotcha-note.com/kabegami_howto_repair/#respond Thu, 22 Jul 2021 11:13:46 +0000 https://gotcha-note.com/?p=7995 Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>
 

こんにちは。久しぶりにDIYをしたので久しぶりの投稿です。

なんと、新築してから2年も経っていないのに、壁紙に目立つ傷をつけてしまいました・・

こちらです↓

壁の端の部分ですね。

写真だと大したことないかと思うかもしれませんが、意外と目立つんですね。階段を上がった目の前にあるもので、階段をあがるたびに目に入ってしまいます。

この傷を作った理由ですが、先日の寝苦しい夜、廊下の空気が淀んでいたので、倉庫から扇風機を持ち出して、壁際において首振り状態で朝まで動かしたのですが、扇風機の場所が近すぎたようで、回転時にかすかに壁に擦っていたようなのです。

一晩中、扇風機の枠が壁をスリスリした結果、こんな結果になってしまったわけです。

放っておいても実害はないですが、やはり、気になるので修理をすることにしました。

スポンサーリンク

まずは壁紙・クロスの補修の方法をネットで調査したところ、プロも使でジョイントコークというものが定番のようでした。こちら↓

ヤヨイ化学 ジョイントコークA 500g ライトアイボリー

ヤヨイ化学 ジョイントコークA 500g ライトアイボリー

598円(03/28 13:14時点)
Amazonの情報を掲載しています

色がいろいろあって新色のミラクルアイボリーが良さそうでした。

善は急げと、近所のホームセンターに行ったのですが、ジョイントコークは扱っていたものの、欲しい色が売り切れで、代わりにこちらの商品「クロスの穴をうめる」を購入しました。製品名称がそのまんまで分かりやすい(笑)

クロスの穴うめ材スーパー ホワイト CA-01

クロスの穴うめ材スーパー ホワイト CA-01

400円(03/28 13:34時点)
Amazonの情報を掲載しています

色はホワイトとオフホワイトの2色あり、オフホワイトを選択。我が家の壁紙はもともとアイボリーよりの色なのでオフホワイトを選びましたが、ホワイトの壁紙であっても、経年劣化や汚れなどで純白である場合は少ないようなので、ホワイトは新しめの家以外では選ばない方が良いようです。

あと、この商品には特徴があり、補修後にドライヤーをつかうことで、盛り上がった形状をつくることができるそうです。我が家のクロスはサンゲツのRE-7392という織物調のクロスで凸凹があるため、この盛り上がり再生機能が使えるかもと思いました。

以下、作業の模様は割愛させていただき、補修後の写真をお見せしますが、こんな感じになりました↓

補修内容は、つまようじを使って、傷部分に補修材をちょんちょんちょんと乗せただけでこの状態です。色もオフホワイトで大正解です。全然、元の傷がわからないですよね? ドライヤーで盛り上げさせる必要もない完璧な仕上がりとなりました。

作業時間はものの数分という超簡単作業なので、クロスに傷や穴がある方は、ぜひトライしてみてください。

スポンサーリンク

Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>
https://gotcha-note.com/kabegami_howto_repair/feed/ 0
コロナ感染予防&重症化対策のためのサプリと薬を準備した。 https://gotcha-note.com/covid19_remedy/ https://gotcha-note.com/covid19_remedy/#comments Sun, 02 May 2021 01:59:51 +0000 https://gotcha-note.com/?p=7940 Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>

こんにちは。

コロナ感染拡大が止まりませんね(><)。大阪をはじめとする一部の地域では医療崩壊が始まっていて、感染が確認できても医者どころかホテル療養するさせてもらえず、自宅療養を強いられている人が多数いる状況のようです。

自宅療養でもコロナ治療薬でも処方してくれれば良いですが、何一つしてくれず、自分で購入した解熱剤を服用して、自己治癒力で回復を待つだけとなっている方が多数おられるようです。

正直、日本政府や厚生労働省は頼りないというか、全く信用できないので、自分の命、家族の命は自らが守らないといけないと思い、感染予防、そして、いざ感染した場合に重症化を防ぐための治療薬を手に入れることにした次第です。

余談になりますが、政府が頼みの綱としているワクチンも、すでに接種後の死者が基礎疾患のない人を含めて19人も発生している状況です。 原因は定かではありませんが、当面、ワクチンは打つ気はありません。

■持病ない46歳男性、ワクチン接種翌日に大動脈解離で死亡
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210430-OYT1T50176/

特に、mRNAワクチンは振動に非常に弱く冷凍保存が必要とされているにも関わらず、日本では冷蔵状態での輸送も許可されているうえ、一部自治体ではバイク便で運搬しているようなので、他国に比べてアナフィラキシーを発症する人や死亡者が多いのは、mRNAワクチンの品質が劣化しているからではないかと個人的に思っていたりします。

政府はバイク便を使わないよう自治体に追加要望を出しているようですが、冷蔵運搬を許可しているのであれば、バイク便も自動車も大差ない気もしますし、自治体にトラックで搬送後、キャスター台車に載せてガタガタとめっちゃ振動させて運んでるところや、ワクチンをもって振ってる映像が報道されていたのを見てダメだこりゃと思いました・・

スポンサーリンク

コロナ予防薬と治療薬について、色々と調べた結果、入手性や実績情報などを考慮すると、

ビタミンD、亜鉛、イベルメクチン、ファモチジン、カモスタット

あたりが定番のようです。

できればアビガンあたりが欲しかったところですが、さすがに手に入りませんでした。

このあたりのエビデンスとなる情報は後日、まとめたいと思います。

これらのサプリや薬のコロナウィルスへの効果といったことについては、賛否両論あるのは承知していますが、体に害のないレベルであれば、飲まないより飲んだ方がマシと考えました。

自宅療養を強いられ、医者の言うとおりに解熱剤だけの服用で結局、重症化して手遅れになるぐらいなら、多少の副作用ぐらいどうということはありません。

スポンサーリンク

ビタミンDと亜鉛

どちらも一般的なサプリですね。予防として毎日摂取します。

サプリメントであれば、高品質な海外サプリを格安で手に入れられるiHerbがおすすめでしょう。海外通販ですが、Amazonや楽天と同じように簡単に購入ができて、商品もたいていは数日で届きます。

スポンサーリンク

イベルメクチン、ファモチジン

いずれもオオサカ堂で購入できます。予防としても使っている方もいますが、常用すると副作用の懸念もあるので、私は感染初期の際に飲む予定です。

イベルメクチンの飲み方としては、200mcg/kg/日(12mgを超えない)1日1回、3~5日間が推奨されているようで、我が家もこれに従って処方予定。

ファモチジンは胃痛薬として有名なガスター10のジェネリック薬で、コロナ治療のための特別な飲み方は見つけられなかったので、通常の胃痛薬としての服用方法、10mgを1日2回朝食後と夕食後、もしくは1回1錠(20mg)を1日1回就寝前に服用で良いかなと思っています。

こちら世界的に品薄になっているようです。オオサカ堂でも入荷と品切れを繰り返しているので、もし品切れ場合でも、入荷連絡を設定しておくことをオススメします。

イベルメクチンはストロメクトールのジェネリック薬になり、先行薬のストロメクトールもオオサカ堂で取り扱ってはいますが、長らく在庫切れなうえ、価格も非常に高いので、ジェネリックのイベルメクチン(イベルメクトール)で良いと思います。

我が家はイベルメクチンですら、先日ようやく手に入ったところです。商品の到着まで注文からおよそ1か月程度かかるので注意してください。

医者によってはコロナ陽性者に対してイベルメクチンを処方してくださるところもあるようなので、すでに感染されている方についてはそういったお医者様を訪ねる方が早いでしょう。ネットで調べると、以下の医院でイベルメクチンを処方してくるようです。

長尾クリニック(兵庫)
池袋メトロポリタンクリニック(東京)
中目黒消化器クリニック(東京)
オノダクリニック(大阪)

ちなみに、イベルメクチンは後遺症の回復にも効果があるようで、イベルメクチンの国内治験を行う北里大学の花木秀明が、「イベルメクチン12mgを週に2回、3ヶ月服用し、後遺症が治った人がたくさんいる」ともおっしゃってたようです。(情報元)

ファモチジン20mg (Famotidine)

スポンサーリンク

カモスタット

カモスタット(商品名:フオイパン)です。こちらも予防薬として使えますが、毎食後に2錠づつ飲む必要があるため、毎月6,600円程度の費用がかかります。さすがに費用的に厳しいので、我が家は感染時にのみ飲む予定です。

通販サイトで購入するのは困難ですが、一部の医療機関では、オンライン診療を受診することで処方してもらうことが可能です。

我が家もオンライン診療を受診して手に入れることができました。予防薬としての処方も可能です。私は初めてのオンライン診療でしたが、ほんの2~3分で済みましたので簡単です。

以下、オンライン診療でカモスタットを手に入れられるお医者様のリストです。

銀座まいにちクリニック

吉祥寺まいにちクリニック

スポンサーリンク

解熱剤

解熱剤については、以前に記事で書きましたが、一般的なイブプロフェンを服用すると、逆に症状が悪化してしまうという報告がありますので『アセトアミノフェン』を主成分とした解熱剤『タイレノールA』を入手済です。

Amazonであればこちら↓

安く大量に手に入れるならオオサカ堂です↓

タイレノール(Tylenol)500mg

100錠買で1,600円という破格の安さです。

スポンサーリンク

情報いろいろ【整理予定】

 

以前からカモスタットのインフルエンザへの適応を訴えていた内田医師は、3月10日頃から、新型コロナウイルス感染が疑われる患者に処方するようになった。

 40度以上の高熱が4~5日間続き、呼吸障害も起こして苦しんでいたのに、保健所からは検査が許されず、診断がつかなかった20代前半の女性患者に処方したところ、熱が低下し、元気になったことでその効果を実感した。

 発売からの35年間で、カモスタットの主な副作用として報告されているのは、かゆみ、発疹、吐き気、腹部不快感、腹部膨満感、下痢などだが、すでに200件を超えている今回の投与では、重篤な例は報告されていないという。

引用元:https://diamond.jp/articles/-/235053?page=2

 

A.新型コロナウイルスの治療薬は、まだ処方できるものがないため、対症療法となります。当院で検査をされた方は、以下の処方を行っていますので、体調の変化があった場合は、ご連絡をお願いします。

■発熱・頭痛・全身倦怠感:アセトアミノフェン(カロナール)

■咽頭痛:トラネキサム酸(トランサミン)

■咳:デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(メジコン)、麦門冬湯など

■食欲不振:ガスター10

■漢方薬:補中益気湯、葛根湯

■高齢者、ハイリスク者:カモスタット(フォイパン)

■呼吸苦:酸素飽和度が93%以下で重症型となるため、95%以下であれば、早めに当院または保健所に連絡をして下さい。

内服例1:微熱と咳がある場合

カロナール+葛根湯、メジコンまたは麦門冬湯、補中益気湯

内服例2:微熱のみ

カロナール+葛根湯+補中益気湯

内服例3:糖尿病あり、発熱、全身倦怠感がある場合

カロナール+葛根湯+補中益気湯+フォイパン

※カロナールは、タイレノールA(武田CH)やイブプロフェンを含まない、パブロンゴールドA(大正製薬)、エスタックゴールド(エスエス製薬)、新ルルA(第一三共)で代用可能です。

引用元:https://sugiharaclinic.com/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F

 

【当院の治療方針】 COVID-19に罹患された場合、下記の順に内服治療を行います。

オセルタミビル(タミフルⓇ)

ファモチジン(ガスターDⓇ)

カモスタット(フオイパンⓇ)

肺炎で呼吸器症状が悪化し酸素投与が必要な場合、ステロイド「デキサメタゾン」が有効ですが外来治療は難しいため、悪化をしっかりと予防しましょう。

引用元:https://www.jinnaika.com/archives/3711

イベルメクチンはコロナ治療に有効か無効か 世界的論争の決着に日本は率先して取り組め

 

にゃんころげさんの解析結果を整理してみるとこんな感じ↓ノベルジン錠は亜鉛サプリで良いかな。モンテルカスト錠以外は準備OK。

 

・モンテルカスト錠10mg 1錠
 1日1回14日分 就寝前に服用

・イベルメクチン 4錠(たぶん3mg×4で12mg)
 1日分 1回4錠を食前に水で服用

・ノベルジン錠25mg 1錠
 1日2回14日分 夕食前

・ビオフェルミンR錠 1錠
 1日3回7日分 毎食後

・カモスタットメシル酸塩錠100mg 2錠
 1日3回14日分 毎食後

・カロナール錠300 300mg 1錠
 20回分(38.5度以上の発熱時・痛みが強い時 8時間以上あける)

・ファモチジン錠10mg 1錠
 1日2回14日分 朝・夕食後

 

Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>
https://gotcha-note.com/covid19_remedy/feed/ 2
【さよならau】ドコモにMNPで料金が下がったうえGalaxy a51 5Gを無料で入手した話 https://gotcha-note.com/au_to_docomo_2/ https://gotcha-note.com/au_to_docomo_2/#respond Mon, 22 Mar 2021 08:54:50 +0000 https://gotcha-note.com/?p=7886 Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>

前回の記事にて、auからドコモへMNPする前に、転売用のガラホ入手目的でauで4G携帯へ」機種変更をする話をしたところまで書きましたが、その後、キャンセルしました(^^;

理由はauの3G携帯から、ドコモへMNPすることで、SamsungのA51 5Gというスマホが実質無料で手に入ることがわかったからです。

Samsung A51 5Gはミドルスペックのスマホですが、世界で一番売れたAndroid端末の5G対応版で非常に評価が高いスマホです。

正直、5Gの通信速度には全然魅力を感じていませんし、そもそも、私は中韓メーカー製のスマホはセキュリティ面や品質面での不安があるという考えを持っていましたが、さすがに実質無料で手に入るなら、もらうしかないだろうと(^^;

せめてXperia 5 IIあたりが2万ぐらいで手に入れば、Xperiaにするんですけどね。今の時代にスマホに7万とか出すのは抵抗がありますね。

スポンサーリンク

ドコモオンラインショップでMNP

ビックカメラなどの家電量販店でもSamsung A51 5Gを実質無料で手に入れることはできますが、今回はドコモオンラインショップでMNPの手続きをしました。

その理由は以下の2点。

1.店頭だと事務手数料が3,000円取られる
2.ポイントキャッシュバックで1万ほどお得

ポイントバックの詳細ですが、Galaxy A51 5Gの機種代金は70,488(税込)で、5G WELCOME割で 20,000ポイント、はじめてスマホ購入サポートで64,080ポイントがもらえるので、差し引きで、1万3592円のプラスです。

高額なスマホを無料でもらったうえに、ポイントでさらに1万円以上ももらえるんです。Galaxyはあまり好きではありませんでしたが、この条件なら乗り換えない手はないでしょう。

ただ、実際に申し込んでみて分かったのですが、ドコモオンラインショップでの手続きは初心者には非常に難解なうえ、MNP時は使っている携帯や請求書の写真の添付が必要だったり、さらに、到着まで10日程度もかかるというデメリットがあり、正直、自信がない方は素直に店頭での手続きをお勧めします。

申し込んだ後のステータスも確認はできますが、出荷前日までは『お手続き中』のままです。約1週間、不備なく申し込めたんだろうか?、審査は通るかな?などと、もやもやし続けるんです。

かといって、ドコモのサポートに問い合わせようとしても、混んでてつながりませんし、仮につながったとしても、順番にお手続きしております、との回答の1点張りで、何の役にも立ちませんでした。

特に、今回申し込むプランは先行キャンペーンという期間限定のプランだったこともあり、ドコモオンラインシステムがそれに対応できておらず、料金表示などが間違った結果で表示されるのには困りました。

まぁ、そんな感じで苦労はしましたが、無事に申し込みは完了しました。

スポンサーリンク

開封の儀

商品はドコモオンラインショップから出荷連絡があった翌日に届きました。

中身はこんな感じ。

Galaxy A515Gの内容物はこちら。イヤホンとTPU素材のケースが同梱されていました。個人的にはケースやイヤホンよりUSBケーブル付けて欲しかったですね。

Galaxy A51 5Gのレビューは他のサイトで色々出ていると思うので、割愛しますが、非常に良ですがくできているなと思いました。

比較対象がXperia XZ1という4年も前の機種ということもありますけど、ダントツでGalaxy A51の方が満足度が高いです。特に気に入ったのは以下の3つ。

・6.5インチ 有機ELディスプレイ
・Always on Display
・マクロカメラ

ELディスプレイとマクロカメラが購入前から承知していましたが、Always on Displayは購入してから知った機能であり、最も便利に感じた機能です。今後はAlways on Display対応スマホ以外には戻れないぐらい。

逆に残念だったポイントは以下の2つ。

・重さ 189g
・シングルSIM

前機種のXZ1が156gと軽かったので、重さのインパクトは相当ありました。iPhone 12 Proが187gなので、ほぼ同じ重さですね。決して、最近のスマホよりも重いというわけではないです。

Galaxy A51 5GのSIMフリー版はデュアルSIMなのですが、ドコモ版は残念ながらシングルSIMでした。楽天モバイルのSIMを併用したかったので、それが実現できず残念でしたが、まぁ、これはしたかないですね。無料でもらっておいて贅沢いいすぎです(^^;

スポンサーリンク

Galaxy A51 5G用のおすすめアクセサリ

これまでスマホを購入した際は液晶保護フィルムとTPUケースの2つを必ず購入していましたが、今回はガラスフィルムと手帳ケースを購入しました。

ガラスフィルムを選んだのは、Galaxyのディスプレイの端が曲がっているので通常のフィルムでは端まで覆うことができないためです。曲がったディスプレイにも貼れるTPU素材のフィルムも売られてはいますが、貼るのが非常に難しいということで諦めました。

ガラスフィルムは国内のメジャーメーカーからはあまり販売されておらず、その多くが中国メーカー製で、種類も多いので非常に迷いましたが、中でも比較的有名どころのメーカーかつ、カメラ部分のフィルムもついてる下の商品を選びました。

商品はこちら。値段に見合わないしっかりした箱に入っていました。

箱を開くとこんな感じ。ディスプレイ用とカメラ用が2枚づつ入っています。失敗しても安心です。

ガラスフィルムを貼った後の状態がこちら。わかりづらいですよね、写真が下手で申し訳ないです。他社製品だと、フィルムの端が浮いてしまったり、幅が足りなかったりするようですが、こちらの製品は全く問題ありませんでした。

ちなみに、指紋認証もガラスフィルムを貼った後に登録をしなおせば問題なく使えました。Galaxy A51 5Gのディスプレイ保護を考えている方にはお勧めの品と思います。

続いてケースですが、実は最初は付属のTPUケースを使っていたのですが、ディスプレイ側への周り込みが若干大きくて、端のタッチがし辛くなるという問題がありました。特に5chブラウザであるChMateでは、右端のスクロールバーの幅が狭いため、非常に使いづらい。

あとガラスフィルムにしたことで、なんとなくガラスを常に外に出しているのが気になるため、手帳タイプのケースを新たに購入した次第です。

購入したのはこちら。

スマホ自体が重く大きいので、できるだけ薄くて軽いもの、そしてマグネットタイプのものを選びました。

写真は後日アップしますが、不満はありつつも、値段を考えると満足できる品でした。

開いて、カバーをスマホの裏側に回した際に、マグネットで背面にピタッとついて、安定感は非常にあるのですが、マグネットが強すぎて、閉めようと思うとちょっと力がいるんですね。そこだけが唯一残念なところですが、マグネットの力を弱くすると、今度は、閉じたときの力が弱まるから両立は難しいのでしょうね。

スポンサーリンク

auからドコモへMNPしてみて

最後にドコモへMNPして良かったことと悪かったことを書いておきます。

良かったことは3つです。

電波が良く入る。

これまで電波が入りづらかった店舗などでも問題なく電波が入るようになりました。auも頑張っているとは思いますが、やっぱりドコモは違うなという感じです。

料金が安くなった

MNPした一番の目的が料金です。

かけ放題付き、キャリアメール付きで1年目が 1,980円 (税抜き)、2年目以降 2,480円 (税抜き)はやっぱり安いと思います。これで速度制限時の速度が1Mbpsになってくれれば言うことないんですけどね。

Galaxy A51 5Gを無料でもらえた

定価7万もするスマホを無料でもらえたのはラッキーでした。しかも1.3万円分のdポイント付きです。不具合があって投げ売りされてる端末ならともかく、世界で売れまくった評価の高いスマホです。実際に使ってみて1か月がたちますが、素晴らしい端末だと思いました。ただ、それでもGalaxyというブランドが好きではないので、次はXperiaかピクセルに乗り換えたいなぁと思っております(^^;

スポンサーリンク

続いて悪かったことは以下の2つ。

SMSメールがファミ割対象外

なんとSMSメールが家族間でも有料なんです。一回3円。auは無料でした。
我が家はLINEよりもSMSを多用しておりまして、1週間で100円超えてしまいました・・

SMSの上位版でもあるプラスメッセージを使えばパケット通信なので無料ですが、送信者と受信者の両方がプラスメッセージである必要があり、しかも、大手3キャリアでしか使えないのが不便です。

5Gプランは定期契約割がない

こちらも想定外でしたが、5Gプランはなぜか2年定期契約がありません。当初の料金は4Gギガライトに2年定期を入れたものでしたが、Galaxy欲しさに5G契約をした結果、定期割がなくなってしまったのです。dカード契約者を増やすのが目的なのでしょうかね。私も仕方なくdカードに入ってしまいました・・

Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>
https://gotcha-note.com/au_to_docomo_2/feed/ 0
井戸水の水質検査を格安会社に依頼。費用や手順を紹介します。 https://gotcha-note.com/idomizu_kensa/ https://gotcha-note.com/idomizu_kensa/#respond Mon, 22 Mar 2021 07:00:21 +0000 https://gotcha-note.com/?p=7831 Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>

我が家の庭には昔から井戸があります。

といっても、手漕ぎの昔ながらの井戸ではなく、ポンプで吸い上げているため、見た目は普通の水道と変わりません。

これまでは主に草木の水やりと洗車に使っていますが、今回、家を新築するにあたり、井戸水を男子便所と風呂場に新たに引き込みました。

この2か所にしか引き込まなかったのは、井戸水の安全衛生面の懸念からです。

井戸水は肉眼では透明でも、有害物質が含まれている可能性もあります。しかも、環境の変化で、これまで問題なかった井戸水に急に有害物質が含まれるようなこともあります。

そのため、キッチン、ウォシュレットに使うことに抵抗がありました。また洗濯機も白いシャツなどに色付きの懸念もあったのでやめました。

風呂はいいのか?と突っ込まれそうですが、風呂もメインで使っているわけではなく、家族がたまには温泉気分を味わいたいというもので、井戸水用の専用蛇口をバスタブ横に追加した程度です(笑)

スポンサーリンク

井戸水の水質検査の料金相場

自治体によっては水質検査を比較的安価で行ってくれるところもあると聞いて調べたのですが、我が自治体はそのようなサービスや補助金などの制度はありませんでした。

近年は井戸水の利用率も下がっているので仕方ないですかね。逆に井戸水の利用率の高い自治体であれば、何かしらの支援が受けられる可能性が高いので、一度、問い合わせをされるのが良いと思います。

ただ、今ではネットを使って簡単かつ安価に水質検査が可能となっていますので、今回はこちらを利用することにしました。

費用は検査する項目の数にもよりますが、水道法水質基準で定められた飲用井戸検査として最低限の11項目の水質検査を行った場合の検査費用の相場は8,000円前後のところが多いようです。

中でも個人がネットで簡単に依頼できそうな会社を調べた結果が以下になりますが、結構、ばらつきがありました。値段が高い順です。なんでこんなに違うんでしょうね?

環境未来株式会社:12,000円(11項目)

日吉オンライン検査WEB:8,800円(11項目)

再春館「安心・安全」研究所:5,000円(11項目)

水質分析.com:5,500円(11項目)

環境調査.net:3,500円(11項目)

等々。

スポンサーリンク

一番安い井戸水検査会社を選んでみた

今回は私がざっと調べた中で、ダントツで安かった環境調査.netに依頼することにしました。

こちらのサイトです↓

全面に価格の安さをアピールしてますね(笑)

安いといっても、安かろう悪かろうでは困ってしまいますが、運営会社を調べてみると、なんと環境調査.netは横浜にある株式会社エスク横浜分析センターが運営しているサイトで、株式会社エスクは自治体の水質検査なども請け負っているきちんとした会社のようです。

堂々と会社名を全面に押し出しても何ら問題ないと思うんですけどね。環境調査.netとかの名前は分かりやすいイメージはありますが、ベンチャー的なうさんくささも個人的に感じます(^^;

ところで、こちらの会社は、なぜこんなにも安いのでしょうかね?気になりますよね。

サービス開始直後で宣伝活動の一環で儲けを考えずにやっているのでしょうか?

はたまた、検査設備が自動化・効率化されていて、市場の半値でも十分利益が出るのでしょうか?

調べても答えは見つかりませんでしたが、ネットで実際に試した人の記事も見つからなかったので、今回は人柱&ブログ記事にもできると思って、決断した次第です。

依頼方法ですが、井戸水検査専用の申し込みフォームなどはないため、電話もしくは、問い合わせフォームから、井戸水検査をしたい旨を伝えればオッケーです。

環境調査.netは11項目で3,500円ですが、鉄とマンガンを加えた16項目でも6,000円とかなり安かったので、今回は16項目の検査を依頼をしました。

スポンサーリンク

共立理化学研究所 井戸水検査セット AZ-2W-2 (AZ-2W後継品)

共立理化学研究所 井戸水検査セット AZ-2W-2 (AZ-2W後継品)

1,560円(03/28 11:54時点)
Amazonの情報を掲載しています

採取容器到着

依頼した翌日には井戸水を採取するための容器が宅急便で送られてきました。早すぎてびっくりしました(笑)

 

箱の中身は採取用の瓶が2種類と採取方法などが記載された用紙類です。他の検査会社だと、だいたい採取容器は5,6種類が用意されるようですが、環境環境調査.netでは2つのみです。これが価格の安さの理由の一つだと思いました。勝手な推測ですが、検査機器が新しくて、1つのサンプルで複数の成分を同時に検査できるのではないかと。

 

採取した井戸水と分析依頼書です。分析依頼書には採取した場所の他、時間や天気、気温なども記載します。井戸の状態は天候に左右されるためですね。実際、我が家の井戸水の場合、大雨の翌日などは、水が濁ります。

 

あとは、送られてきた箱に入れて返送すればよいのですが、井戸水という生モノを送りますので、普通の宅急便ではなく、クール便での発送が必要になります。しかも、自費。他社はどうなのか不明です。

スポンサーリンク

井戸水の検査結果が送られてきた

井戸水を発送して約10日後、エクス横浜分析センターより検査結果が届きました。送られてきたものは、こちらの結果用紙と請求書のみです。

飲用水として問題ないのか?生活用水としての使用なら問題ないのか?といったことが分かりやすく書いてくれるのかと思っていたので、ちょっと想定外でした。

まぁ、井戸水の状態は日々変わりますから、検査会社としても飲料水としての品質保証はさすがにできないんだろうなぁと思いつつ、あらためてサイトのFAQを見たら、ズバリ書いてありました。

Q. 飲めるかどうか検査して頂けますか!?
A. 自治体等より、水道の給水地域にお住まいの方は、飲用には水道水を利用するよう指導を受けております。 基本的には、非常時以外は、飲用せず散水等の生活用水にご使用ください。

とはいえ、水道法水質基準で定められた飲用井戸検査の最低限の11項目に加え、鉄もマンガンまで、すべて基準をクリアしていることから、とりあえず生活用水としての利用については全く問題なさそうで安心しました。

スポンサーリンク

まとめ

井戸水の水質検査をネット経由で格安に行ってみましたが、結果は紙ペラ一枚の淡白なものですが、1回3,000円程度であれば、毎年1回やるのも許容範囲かなと思いました。

今回はネットで探した一番安い検査会社で試しましたが、次回は他の会社に依頼して結果を比較してみようかなとも思っています。1年もたてば水質も変わってしまって、比較にならないかもしれませんがね(笑)

共立理化学研究所 井戸水検査セット AZ-2W-2 (AZ-2W後継品)

共立理化学研究所 井戸水検査セット AZ-2W-2 (AZ-2W後継品)

1,560円(03/28 11:54時点)
Amazonの情報を掲載しています

Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>
https://gotcha-note.com/idomizu_kensa/feed/ 0
20年近く契約していたauからDocomoにMNPしました。 https://gotcha-note.com/au_to_docomo/ https://gotcha-note.com/au_to_docomo/#respond Sun, 21 Feb 2021 12:36:44 +0000 https://gotcha-note.com/?p=7849 Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>

さよならau

長年auの携帯を使っていましたが、ついにauを見限ってdocomoに移行しました。

とにもかくにも、ユーザー軽視の料金プランと長期利用者向けサービスのなさは長年不満でしたが、極めつけは、世間でも散々叩かれているauの母体であるKDDI社長の炎上コメントでしょうかね。このままauに居ても何も期待はできないと確信しました。

KDDIの高橋誠社長は25日、日本経済新聞の取材に応じ、政府が携帯大手に求めている主力ブランドの値下げについて「すぐには動かない」と話し、即座の対応を否定した。「国に携帯料金を決める権利はない」とも述べた。追加値下げは、値下げ策を出していないNTTドコモの動きをみて判断するという。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66636690V21C20A1TJ1000/

この発言の後に、ドコモのahamoが発表され、後出しであるauは汚名挽回できるチャンスだったと思いますが、出てきたプランはドコモの後追いにすぎないものでした。完全に失望しましたね。後出しでコレ?って感じで。

あと、意外とドコモは圏内なのにauは圏外ということがあるんですよね。決して田舎ではないのですが、ビルの廊下まではドコモもauも圏内なのに、一歩、中の部屋に入ると、auだけが急に圏外になったりすることなどがありました。

これまでauに居続けたのは、キャリアメールの縛りと、わずかなauへの期待もあってのことでしたが、さすがに我慢の限界でしたね。

スポンサーリンク

これまでの料金プラン

私がauで契約していた端末はスマホでなく、いわゆる3Gのガラケーでした。これとは別に格安SIM運用のスマホを所有しており、2台運用をしていたわけです。

毎月の費用としては、auケータイが2,752円(カケホ付き)で、格安SIMはLINEモバイルで980円(3GB、SMS付)なので、合計で約3,800円。以前は相当安いなと思っていましたが、各社から割安なプランが出ている今となっては、さほど安くはないですね。

一応、auの費用の内訳を書いておきます。

カケホ(3Gケータイ) 3,700円
2年契約+家族割 -1,500 円
EZ WIN 300円
ユニバーサルサービス料 2円
消費税等(10%) 250円
合計 2752円

実際にはパケット通信が定額ではないため、月によって数円~数十円、加算されることがあります。使った記憶はないのですが、絵文字のメールとかを受信したときですかね。何年たってもパケット単価だけは高止まりしているのは、おかしな話ですよね・・

細かいこと言うと、最近は家族のために安心ナビにも入っていたので、上記に加えて330円を支払っていました。

余談ですが、この安心ナビも探す側が330円、探される側はLTE NETに加入の必要があるので330円、さらにパケット代も必要という割高感のあるサービスでした。Androidスマホであれば、フリーのアプリで同じようなことが簡単に実現できちゃうんですけどね。

スポンサーリンク

はじめてスマホプラン 先行キャンペーン

冒頭にも書いたとおり、今回、auに見切りをつけて転出先として選んだのはドコモです。

ドコモが2020年12月18日に発表した「はじめてスマホプラン」の中で、先行キャンペーンと銘打った3月31日までの限定キャンペーンがあります。

これ、あまり注目されていませんが、4月1日からの「はじめてスマホプラン」の本サービスより、お得なんですね。

簡単に言うと、データ容量が1GBまでの場合だと費用は変わりませんが、2GB以上だと4月1日からの本サービスより、3月31日までの先行キャンペーンの方が、割安なんです。

以下がドコモが発表した資料からの抜粋ですが、分かりづらいですよね(^^;

一番下の割引適用後の月額料金を見ても、違いは見えないです。ポイントは適用対象プランが3月31日まではギガホライトなどの既存プランであるのに対して、4月1日からは全く別の新規プランになっているんです。

これにより、3月31日まで増量オプションの費用がギガホライトに準じた料金であったのが、4月1日からは1GBあたり1,000円という料金体系となり、割高になります。

申込期間 ~2020年12月18日(金曜) <先行キャンペーン>
2020年12月19日(土曜)~2021年3月31日(水曜)
2021年4月1日(木曜)~
適用対象プラン 5Gギガホ
5Gギガライト
ギガホ
ギガライト
5Gギガホ
5Gギガライト
ギガホ
ギガライト
はじめてスマホプラン
はじめてスマホ割割引内容 適用から最大12カ月間月々の請求金額より1,000円引き 適用から最大12カ月間月々の請求金額より1,000円引き
13カ月目以降は月々の請求金額より500円引き
適用から最大12カ月間月々の請求金額より500円引き
おしゃべり割割引内容 適用から最大12カ月間月々の請求金額より700円引き 月々の請求金額より700円引き 新規受付終了
(参考)
割引適用後月額料金
適用から12カ月間:980円※7
適用から13カ月目以降:1,980円※7
適用から12カ月間、1回あたり5分以内の国内通話無料※3※4※7
適用から12カ月間:980円※7
適用から13カ月目以降:1,480円※7
1回あたり5分以内の国内通話無料※3※4※7
適用から12カ月間:980円
適用から13カ月目以降:1,480円
1回あたり5分以内の国内通話無料※3※4

5chでこの違いをまとめてくれている方がいたので抜粋します。2年目以降で1GB以上使う場合に料金に大きな差が出ていることがわかりますよね。

■3Gケータイが受けられるキャンペーン
・au【スマホスタートプラン】
 5分以内の通話無料、20GB超/月で128kbps
 1年目
 [~1GB  980円、~2GB 1,980円、~3GB 2,480円、~5GB 3,480円、~20GB 4,480円]
 2年目以降
 [~1GB 1,980円、~2GB 2,980円、~3GB 3,480円、~5GB 4,480円、~20GB 5,480円]

・ドコモ
(3/31まで)【ずっとはじめてスマホ割、ギガライト】
 5分以内の通話無料、7GB超/月で128kbps
 1年目
 [~1GB  980円、~3GB 1,980円、~5GB 2,980円、~7GB 3,980円]
 2年目以降
 [~1GB 1,480円、~3GB 2,480円、~5GB 3,480円、~7GB 4,480円]

(4/1から)【はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)】
 5分以内の通話無料、1GB超/月で128kbps
 1年目 980円(1GB)
 2年目以降 1,480円(1GB)

    データ増量は1GBあたり1,000円 (追記)

転載元 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1608520806/

私の場合、かけ放題オプション(おしゃべり割)をつけますので、最低料金よりは1,000円プラスとなり、1GBまでであれば

1年目 1,980円 (税抜き)
2年目以降 2,480円 (税抜き)

となる計算です。

現状は約3,800円程度支払っていましたから、約1,200円も安くなって、さらに面倒な2台持ちが不要になります。

これまでは3GBでの契約だったので、同等な比較になっていませんが、実はわたくし楽天モバイルのSIMも持っておりまして、いわゆるデュアルSIM運用の予定で、データ通信にドコモSIMは使わないので、1GBを超えることはない予定です。つまり、2年目以降は 2,480円 (税抜き)でずっと押さえられるわけです。

まぁ、コロナ過で在宅ワーク中なので、デュアルSIM運用にしなくても、1GBを超えることはないと思いますけどね。

 

MNPまでの手順

3月31日までの「はじめてスマホプラン」の先行プランは4GケータイからのMNPでも対象となるのがポイントです。

私の3Gガラケーの契約更新可能な期間は5月~7月なので、2月にMNPすると、違約金が3,300円が必要となります。(2年契約と家族割に入っていなければ9,500円です)

そのままドコモにMNPすると、この違約金が発生するので、一度、auの4Gケータイに機種変更をすることにしました。これにより、違約金を1,100円に下げることが可能になり、さらに、ガラホ端末を無償で入手できるためです。

今だとKYF39が無償、KYF35だと3,300円の負担で手に入ります。

ここで手に入れた端末は、最終的にドコモへMNPした後は売却しても構いませんし、SIMロック解除して、ドコモで使うことも可能です。

当初は無償のKYF39にしようかと思っていましたが、KYF35の方が高機能で、売却単価も高いのでKYF35を購入することにしました。KYF35がKYF39より優れている点としては、カメラ画質、赤外線付き、ワンセグ付き、高級感がある、といったところですかね。逆に古い製品なので充電コネクタがmicroUSBというところでしょうか。充電台を使えば気になりませんが。

とりあえず、auのオンラインショップで機種変更の手続きを行いました。ドコモへの完全移行まで先は長いですが、今日のところはいったんここまで。

Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>
https://gotcha-note.com/au_to_docomo/feed/ 0
キッチンなどの夜間照明に最適。普通のランプを暗くなったら自動点灯させる方法! https://gotcha-note.com/sensor_table_light/ https://gotcha-note.com/sensor_table_light/#respond Sat, 07 Nov 2020 09:55:42 +0000 https://gotcha-note.com/?p=7781 Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>

 

新築時、照明プランはパナソニックと東芝で作っていただき、最終的にパナソニックの『あかりプラン』をベースとし、かなり考え抜いた仕様のものを導入したつもりなのですが、実際に使ってみるといろいろと不便な点が露呈してくるわけです・・まぁ、新築あるあるですね。

照明プランの中でも特に失敗だったのがキッチンの照明でして、簡単に言うと、常夜灯がない照明をつけたうえ、ダウンライトも付け忘れるという失敗です。

我が家のキッチン照明LGB52040K LE1がこちら↓

白色灯だけで常夜灯はついていないんですね。

これの何が不便かというと、深夜にトイレで起きた際などに、キッチンで水を飲んだりする場合があるのですが、白色灯をつけると、目がさえちゃうですよね。

キッチンにダウンライトがあればよかったのですが、ダウンライトはリビングだけで、キッチンやダイニングにはダウンライトがついていないのです。パナソニックのアドバイザーの方にも何も言われなかったので、完全にうっかりしてしまいました。

スポンサーリンク

あかりセンサースイッチ

夜間用のテーブルライトを設置すれば済む話かもしれませんが、キッチンの照明を消して、別の場所の夜間照明のスイッチをいれるというのは結構めんどくさいと思うんです。

以前の家では、キッチンには常夜灯付きの照明をつけていたので、照明を消すときに、消灯ではなく、常夜灯にすればよいだけでしたので楽でした。

そこで、暗くなったら自動的に点灯する照明を探してみたところ、結構、いろいろあるのですが、我が家にはサイズが大きすぎたり、電池式だったりして、好みに合いませんでした。

で、色々と探しまくったところ、普通の照明器具を自動消灯式に変えるアダプタがあることを知りました。こちらです。

ELPA あかりセンサースイッチ BA-103SB

ELPA あかりセンサースイッチ BA-103SB

909円(03/28 11:41時点)
Amazonの情報を掲載しています

普通の照明器具の電源ケーブルの先にこのアダプタをつけてあげるだけで、周囲が暗くなると自動で電源が入り、明るくなれば自動で電源が切れるという代物。

元々はイルミネーションや庭園灯といった屋外での使用を想定しているようですが、室内でも全く問題なさそうです。

スポンサーリンク

買ってみた

テーブルランプはニトリのプリモを選びました。あとは電球とあかりセンサースイッチを調達して準備完了です。

こちらが接続した状態ですが、意外とアダプタが大きいのが唯一の欠点かもしれません。

我が家はキッチンカウンターに設置しましたが、想像以上の仕上がりとなり家族みんなも大喜び。(設置画像は恥ずかしいので割愛)

ちなみに、こちら、周囲の明るさに応じてスイッチが切り替わりますが、反応する明るさの条件を2段階で切り替えるのも便利です。

今回の費用はトータルでも2,000円以下。この価格で、明るさセンサー付きのお洒落なテーブルライトが手に入れられたので非常に満足です。Amazonのレビューを見ると、わりと壊れやすいようなことが書いてあるのが気になるところですが、我が家はすでに1年ほど使っていますが快調です。当たりはずれがあるのかな。

他のメーカーでは同様の製品が出ていないようですし、安いので予備で1個買っておこうかと思います。

ELPA あかりセンサースイッチ BA-103SB

ELPA あかりセンサースイッチ BA-103SB

909円(03/28 11:41時点)
Amazonの情報を掲載しています

Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>
https://gotcha-note.com/sensor_table_light/feed/ 0
フッ素濃度5,000ppmのスーパー歯磨き粉を個人輸入しました。 https://gotcha-note.com/fusso_hamigakiko_import/ https://gotcha-note.com/fusso_hamigakiko_import/#comments Thu, 24 Sep 2020 11:26:58 +0000 https://gotcha-note.com/?p=7711 Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>

虫歯にならないための予防生活を始めてもうすぐ4年になります。(対策前は8年で約10本の虫歯を作ってしまいました)

我が家では『フッ素入り最強リステリン』、『やわらかフロス』、『高濃度フッ素歯磨き粉』という3つのアイテムを使うことで、家族の誰も虫歯になっていません。(^^)v

いずれのアイテムも国内のドラッグストアなどでは手に入らないものなので、入手方法などはそれぞれ過去のページをご覧いただくとして・・

実はコロナ渦で一年近く、歯医者で定期検査ができていない状態となっていますので、もしかすると、痛みはないけども、どこかに小さい虫歯が出来ているのではないかという懸念も持ち始めている今日この頃なわけです。

ということで、虫歯予防のダメ押し対策として、新たに第4の予防アイテムを取り入れることにしました。それが今回ご紹介する『超高濃度歯磨き粉』なのです。

スポンサーリンク

フッ素濃度

最初にフッ素濃度のお話をしておきますが、虫歯予防にフッ素が有効なことはご存知だと思います。

海外の国々の多くのフッ素濃度は1,440ppmですが、国内の一般的な歯磨き粉に含まれるフッ素濃度は220ppmと海外の約7分の1でした。

それが昨年から法律が変わり、国内でもようやく1,440ppmの歯磨き粉の販売が許可されまして、ドラッグストアなどでも買えるようになりました。

我が家では、今回の法律改正の前から1,440ppmの高濃度フッ素入り歯磨き粉を海外から個人輸入して使用していたのですが、今回は、この高濃度フッ素の3倍となる5,000ppmの歯磨き粉を導入するというお話です。

このフッ素5,000ppmの歯磨き粉は、虫歯になりやすい方向けのアイテムではありますが、使用方法さえ守れば、普通の人でも虫歯予防用に問題なく使用できます。

ただ、国内では一般販売されていないため、どうやって入手するのかが唯一の問題でした。

スポンサーリンク

超高濃度フッ素入り歯磨き粉の入手方法

海外では、この超高濃度フッ素入りの歯磨き粉ですら、ドラッグストアで誰でも簡単に購入することが可能のようで、実際、数年前にスウェーデンにたまたま行った家族に現地のドラッグストアで買ってきてもらってきてもらい、しばらく使用していた時期があります。

こちらがその写真で、Colgate社のDuraphat 5mg/gという歯磨き粉です。5mg/gは5,000ppmと同じ意味です。洗面所にずっと置きっぱなしだったため、箱が劣化しまくってて申し訳ない(^^;

ただ、最近になって調べたところ、海外なら誰でも簡単に買えるというのは誤解で、海外であっても、このフッ素5000ppmの歯磨き粉は医師の処方が必要となっていました。それだけフッ素の量が多いということなのでしょうね。

といっても、家族がスウェーデンのドラッグストアで簡単に買えてしまったので、店の方(薬剤師?)による簡単な確認手続きぐらいで買えてしまうんというのが実態なのでしょうね。

ということで、手始めにいつものebayを探ってみたのでうが、一応は出品はされてはいたものの、交渉しても海外送付してくれなかったり、送料がむちゃくちゃ高額だったりして諦めました。

続いて海外の通販サイトをいろいろと探したのですが、この超高濃度フッ素入り歯磨き粉を扱ってはいるものの、大抵はオンラインカウンセリングを受ける必要があったり、例えば、イギリスだと、以下のようにGDCとかいう登録番号が必要だったりして、日本からは購入できませんでした。

 

NOTE: This is a restricted licensed pharmaceutical product that can only be dispatched to customers providing a valid General Dental Council (GDC) registration number or equivalent (GMC) during checkout. Credentials will be manually verified before any purchases are authorised. 

【機械翻訳】これは制限付きの認可された医薬品であり、チェックアウト時に有効な一般歯科評議会(GDC)登録番号または同等のもの(GMC)を提供する顧客にのみ発送できます。 資格情報は、購入が承認される前に手動で検証されます。 

スポンサーリンク

散々探しまくったあげく、カウンセリングも必要なしに変えたのが、以下の3つのサイトです。

1つ目『fruugo

2つ目『Carethy

3つ目『Your Discount Chemist

結論から言うと、1番目のCrethyと2番目のfruugoはかなり評判が悪いので避けた方がよいと思います。

いずれも、Googleの検索結果で、ショッピングサイトとして上の方に表示されるんですが、、ruugoは日本のヤフオクやマーケットプレイスのようなもので、運営がいまいちなんでしょうけどトラブル報告が多く、Crethyはスペインの通販会社ですが、こちらも同様にトラブルが多いようでした。

で、3番目はオーストラリアでは有名なドラッグストアの通販サイトなので、一番無難でしょうね。

ただ、そんな真っ当な会社にもかかわらず、この超高濃度フッ素入り歯磨き粉を無条件で買えてしまうのは、おそらく、何かの手違いなのだと思います(^^;

同じオーストラリアの有名なドラッグストア『Chemist Warehouse』でも販売はされていますが、ちゃんと医師の処方が必要と書いてますからね。

Pharmacist Only Medicine

This product is a Pharmacist Only Medicine and requires pharmacist advice before we can dispatch this product. You must first place the order and then contact our pharmacists within 48 hours on 1300 367 283. The pharmacist will determine if this product is appropriate for you and if so, approve the order. In the event that you do not do this, the product will be deleted from your order and the balance of your order will be dispatched. This is not required if you have a doctor’s prescription.

【機械翻訳】薬剤師のみの薬

この製品は薬剤師専用の薬であり、この製品を発送する前に薬剤師のアドバイスが必要です。 最初に注文してから、48時間以内に1300 367 283に薬剤師に連絡する必要があります。薬剤師は、この製品がお客様に適しているかどうかを判断し、適切である場合は注文を承認します。 これを行わない場合、商品は注文から削除され、注文の残高が発送されます。 医師の処方箋がある場合、これは必要ありません。

ということで、いつ注文できなくなるかもわからないので、速やかに購入することにいたしました(笑)

スポンサーリンク

注文してみた

こちらが『Your Discount Chemist』のホームページ上の商品画面です。

商品名は『NeutraFluor5000』というもので、スウェーデン土産のものとは異なるのですが、フッ素量は同じ5,000ppmです。その他の詳細な違いは不明。同じメーカーから、ブランド名の異なるフッ素5000ppmの商品を2種類出している理由がわかりませんが、少なくとも、オーストラリアでは5,000ppmのDuraphatは売られていないようなので、国によって製品名を使い分けているのかもしれません。

 

注文自体はCARTに入れて、住所や名前を英語で記入し、あとはクレカで支払うだけで何にも難しいことはなく、割愛します。

ということで、届いた商品がこちら↓

注文してかわずか7日で届きました。思ったより早かったです。

今回、オーストラリアから物を輸入するのは初めてでしたが、荷物の配送状況を逐一メールで教えてきてくれるので非常に安心できました。おすすめです。

で、箱の中身がこちら↓

いつ買えなくなるかもわからないので8本まとめ買いです(笑)

商品はこちら↓

ペーストも色はDuraphatと同じく鮮やかな青色です。味もDuraphatと同じに感じます。どうみても、同じ商品を国によって名称変えて売ってるとしか思えないですね。

スポンサーリンク

使い方

マニュアルに色々注意書きが書いてあったので、一応、書いておきます。

How to use this product properly
Do not swallow the toothpaste. The toothpaste acts on the surface of your teeth and should not be swallowed.
If NeutraFluor 5000 Plus has been recommended for use by a child aged 10 – 16 years adult supervision is recommended.

Dosage: Follow these instructions unless otherwise instucted by your dentist or doctor.
1. Adults and children 10 yeears and older: apply a thin ribbon of NeutraFluor 5000 Plus to soft, small headed toothbrush. Brush teeth thoroughly for two minutes.
2. After use, spit out. For best results, do not eat or drink for 30 minutes.

【機械翻訳】

この製品の正しい使い方
歯磨き粉を飲み込まないでください。 練り歯磨きは歯の表面に作用するため、飲み込まないでください。
NeutraFluor 5000 Plusが10〜16歳の子供による使用を推奨されている場合は、大人の監督が推奨されます。

投与量:歯科医または医師からの指示がない限り、これらの指示に従ってください。
1. 10歳以上の大人と子供:NeutraFluor 5000Plusの薄いリボンを柔らかくて小さな頭の歯ブラシに塗ります。 2分間徹底的に歯を磨きます。
2.使用後、吐き出します。 最良の結果を得るには、30分間飲食しないでください。

普通の歯磨き粉とほとんど変わりませんが、ポイントは、

『2分間、時間をかけてしっくり磨いた後、歯磨き粉を口をゆすがず吐き捨てる。その後、最低30分は飲食しない。』

ということですね。

現在、歯磨きは朝と晩の1日2回ですが、朝の歯磨きをこの歯磨き粉に変えてみました。これでますます虫歯とは無縁の生活が送れそうです。もっと早く買っておけばよかった!

Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>
https://gotcha-note.com/fusso_hamigakiko_import/feed/ 3
新築時の壁紙クロスの選び方とおススメは? https://gotcha-note.com/cross_wallpaper_osusume/ https://gotcha-note.com/cross_wallpaper_osusume/#respond Sun, 16 Aug 2020 12:50:41 +0000 https://gotcha-note.com/?p=7665 Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>

家を新築した際に意外と悩むのが壁紙です。

もちろん外壁や屋根などの色も悩みましたけど、壁紙の比ではありません。壁紙には色、柄、機能、無数の組み合わせがあり、それを各部屋ごとに決めていかねばならないのですから。

注文住宅の作業の終盤にもなり、壁紙ごときで、こんなにも悩まされるとは思いもしませんでした。

今回は、私のような壁紙ド素人で壁紙選びでお悩みの方に向けて、壁紙クロスの選び方のコツやおススメ壁紙をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

壁紙クロスの選び方

結論から申します。

自分のお洒落センスによほど自信がない限り、ショールームに行って壁紙のプロに全部決めてもらいましょう!

ズバリこれで間違いないです(笑)

我が家も家族で散々悩んだのですが、壁紙のバリエーションが多すぎて、悩み始めるとキリがないんですよね。

しかも、壁紙は貼り換えが可能とはいえ、一度貼ったら、そう簡単に変えられるものではありませんから、絶対に失敗は避けたいと思い、ますます悩んでしまうんですよ

そんな我が家が壁紙クロスを決めたステップは以下の流れとなっています。

1. メーカーカタログを入手する
2. ショールームでプロに候補を選んでもらう
3. 自宅で最終決定する

以下、このステップの詳細を書いていきます。

① サンゲツのカタログを入手

まずは壁紙メーカーのカタログの入手するのが良いでしょう。

こういう超分厚いやつです↓

膨大な種類の壁紙に圧倒されると思いますが、壁紙の全容を知り、おぼろげながらも理想の壁紙のイメージを作るためにも、一度は見た方が良いと思います。

カタログの入手方法ですが、通常は工務店やハウスメーカーから、推奨の壁紙メーカーのカタログを借してもらいます。

ココでポイントですが。

実は工務店に頼まなくても、自分でメーカーからカタログを取り寄せすることも可能です。

以前、アイカでジョリパッドのサンプルを取り寄せたことがありますが、サンゲツの壁紙も同様に、個人であっても送ってくれます。(本当は個人客など想定してないのかもしれませんけどね・・)

外壁用ジョリパッドの色と仕上げを決めました

続きを見る

我が家はもともとは工務店からカタログを借りる予定だったのですが、工務店が所有するカタログがちょうど出払っていて、渡せるのが2週間後ぐらいと言われており、それが待てず、メーカーに直接依頼したという経緯があります。

正直、ダメ元で申し込んだのですが、買えば数千円はするであろう豪華なカタログを、わずか数日で自宅に送ってくれたのです。ありがとうございます>サンゲツさん。

ただ、カタログを見てたとしても、種類が多すぎるし、サンプルのサイズも小さいので決められないと思います。

この時点では、どんな感じの壁紙があって、自分はどういうのが好みかというのをざっくりイメージしておければよいと思います。

そういう意味では、サンゲツのホームページで電子版のカタログ(PDF)もダウンロードできるので、こちらを使うのでも十分かもしれません。

我が家の場合ですが、

  1. ホワイト系のシンプルで飽きの来ないもの
  2. 部屋によっては機能性の高いもの採用
  3. 塗り壁調のクロスは除外(我が家は本物の塗り壁があるため)
  4. 費用は誤差なので気にしない

という感じのところまで決めました。

余談ですが、不要になったカタログは設計事務所の方にお譲りしたら、喜んでもらってくれました。メルカリで出品されている方もおり、1,500円ぐらいで売買されているようですね。

スポンサーリンク

② サンゲツのショールームを予約

壁紙のイメージが固まったら、次はショールームへ行きましょう!

サンゲツの場合、全国各地にショールームがありますが、私は品川のショールームをホームページから予約しました。

当日、ショールームに行けば、専属のスタッフがついてくれますので、持参した間取り図を見せながら、事前に決めておいた希望を伝えたうえ、あとは『スタッフさんの、おまかせで選んで欲しい』と伝えればオッケーです(笑)

我が家を担当してくれたサンゲツのスタッフは、偶然にもどこかのミセスモデルのような素敵な方でしたので、なんとなく、この人に任せておけば大丈夫という謎の安心感を持ちました(笑)

私はせっかく壁紙を自由に選べるのだから、全部屋、違う壁紙にして、部屋ごとに違った雰囲気を作るのが良いかな思っていました。実際にネットで調べるとそういう方も多かったので。

ただ、当日にスタッフの方に、『部屋ごとに違う壁紙にすると統一感が薄れ、また、家具などを設置することを考えると、意外と見える壁紙は限られていて、中途半端になってしまう場合があります。』と言われ考えを改めました。

言われてみれば、我が家の場合、台所には大型冷蔵庫、ダイニングには食器棚が置かれたりして、視界に入る壁紙って意外と少ないんです。

ということで、我が家はほとんどがベースとなる壁紙で統一し、トイレや洋間など、一部の部屋に関して、個別の壁紙を張るようなスタイルにすることになりました。

スタッフの方が、それぞれ2~3種類を選んでくれまして、サンプルをくれました。ショールームで見るとのと、自宅で見るのでは多少イメージが変わることもあり、最終的にはサンプルを持ち帰って吟味するのです。

いただいたサンプルがこちらの写真になりますが、カタログのものより大判でイメージがつかみやすいです。左端のクロスの左上に折れがあるのは間違って踏みつけてしまったためです(汗

白を基調とした織物調をベースとしており、柄といってもボーダー調のもののみで、派手な柄入りのものは一切ありません。面白味はないかもしれませんが、シンプルで飽きの来ない、そして他の部屋の塗り壁とも調和する、無難なセレクションだと思います。

スポンサーリンク

自宅で壁紙の最終決定

サンプルを自宅の壁に貼り付けてみて、朝、昼、夜と光の加減でどう変わるのかなどを確認し、最終的に家族会議により、すべての壁紙を決定しました。

最終的に我が家が選んだ壁紙をまとめておきます。

フロア 場所 サンゲツ型番 備考
1階、2階 ベース(壁) RE-7392 織物調
1階、2階 ベース(天井) SP-2106  
1階 和室 なし(漆喰)  
1階 リビング なし(珪藻土)  
1階 トイレ(男、洋) RE-7681 織物調、スーパー耐久、エコカラットを1面に設置
2階 洋室(壁) RE-7405 織物調
2階 洋室(天井) SP-2108 織物調
2階 和室 なし(珪藻土)  
2階 クローゼット RE-7839 石目調、吸放湿

最近、塗り壁調の壁紙が人気のようですが、我が家の場合は本物の塗り壁の部屋があり、そこに偽物の塗り壁クロスを貼るのもどうかと思って、あえて、塗り壁調の壁紙は外しました。

また部屋の一面の壁紙のデザインを変えるいわゆるアクセントクロスというのも流行っていますが、それも選んでいません。ただ、アクセントクロスの代わりと言ってはなんですが、リクシルのエコカラットプラスという機能性パネルを2つのトイレに張り付けています。

以下は我が家で採用したものとデザインは異なりますが、エコカラットの施工例です。タイル建材なので、どちらかというと、洋風で重厚な雰囲気になりますね。

今回、エコカラットを取り付けた目的は、その優れた調湿機能と脱臭機能に惹かれたからです。実際、エコカラットは取り付けて大正解だったと思っています。特に脱臭機能。

いま、この記事を書いてますが、実はすでに新しい家に住んでからすでに1年が過ぎていたりします。(記事を書くのが遅すぎなんだよな^^;)

エコカラットを設置したトイレを使うこと約1年、なんと、これまでトイレの異臭を感じたことが一度もありません。ある程度は室内の換気、トイレ自体の消臭機能なども影響しているかもしれませんが、エコカラットの効果が絶大だと考えています。

一方でエコカラットプラスのウリの一つである調湿機能についてはあまり実感はありません。少なくともジメジメ感はないので効いているかもしれませんけどね。

もちろん、エコカラットは壁紙よりもコストは上がってしまいますが、その価値はあると思います。将来、リフォームする際には、もっとエコカラットを使おうと思っているほどです。リクシルの回し者ではありませんが、ほんとおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

駆け足でしたが、我が家の壁紙クロスの選び方をまとめてみました。

すでに新築してから一年が経過していますが、壁紙選びは正解だったと思っています。あえて張り替えたいとすれば、トイレの壁紙を織物調にすればよかったかなと思う程度です。

その理由ですが、我が家はトイレに小さいカレンダーなどの張り紙をするのですが、やはり織物調のような凸凹した壁紙の方が画鋲の跡が目立たないんですよね。基本、同じ位置に画鋲を打つので、穴だらけになることはありませんが、しいて言えば、それぐらいということです。

上にも書きましたが、壁紙は種類が膨大にあるため、悩み始めるといくら時間があっても足りません。ただ、万が一、失敗したとしても、数年後に貼り換えれば済む話です。そう考えて気軽に選んでみるのが良いと思います。

もしくは我が家のように、プロに完全にお任せしてしまうか(笑)

Copyright © 2024 がちゃのーと。 All Rights Reserved.

]]>
https://gotcha-note.com/cross_wallpaper_osusume/feed/ 0