iHerb割引クーポンは絶対お得
※クーポン制度が改定されたので内容を修正しました。
オーガニックサプリ・コスメを扱う海外通販サイトiHerb(アイハーブ)には初回利用者限定で20%の割引が受けられるクーポンコード「NEWFRIEDN20」と初回利用者に限らず、誰でも何回でも5%の割引が受けられるクーポンコード「NJZ937」というものもあります。
さらには期間限定ではありますが、60ドル以上の購入時に10%の割引が受けられるクーポンコード「VALUE60」というものがあります。
iHerbはクーポンの制度が分かりづらく、たびたび制度が改定されるため、現在利用できるクーポンをまとめてみました。初回利用者であれば、迷わず20%割引クーポンの「22NEW」を使いましょう!(2022年1月更新)
クーポンコード | 割引率 | 利用条件 |
NJZ937 | いつでも5%オフ | いつでも誰でも何度でも利用可 |
22NEW | 初回利用者のみ22%オフ | 初めてのお買い物のとき限定で1回に限り利用可 |
VALUE60 | 期間限定10%オフ | 60ドル以上の注文に利用可(送料無料) |
これがどれだけお得かというと、例えば60ドル(約6,300円)の買い物をすれば、20%分の約1,260円の割引が得られるようになるということです。
「22NEW」は初回利用時にしか使えないので、初めてiHerbを利用する際には絶対に使うべき非常にお得なクーポンだと思います。
余談ですが、かなり前は5ドルの固定割りだったのですが、今はよりお得なクーポンに変更となったのです。
初回割引クーポンの使い方
クーポンコードの使い方は簡単です。
以下のリンクをクリックして、iHerbのサイトに行くだけでクーポンコードが自動的にアカウントに登録されますので、後は何も考えずに買い物をすればOKです。
初回利用者向けリンク(←クリック)
リピーター向けリンク(←クリック)
クーポンコードが正しく登録されているかは以下のようにカートの中を見れば確認することが可能です。以下は5%割引クーポンを使う場合の例です。
ちなみに、iHerbでの買い物の仕方は以下の記事に詳しくまとめていますので、購入方法がよくわからない方はこちらをご覧ください。

スポンサーリンク
クーポンコードが異なる理由
ところで、リピーター向けの割引クーポン。ネット上には様々な異なるコードが存在しており不思議に思った方も多いと思います。
しかし、どのクーポンコードを使っても割引額は5%と全く同じなので気にする必要はありません。
5ドルとか10ドル割引と書かれてたクーポンを紹介しているサイトもあるかもしれませんが、それは古い情報です。
それでは、なぜクーポンコードの番号が異なるのでしょうか?
実はこのクーポンコードとは、iHerbの利用者全員に割り当てられているお客様番号のようなものなので、コードが全て異なるのです。
そして、誰かのクーポンコードを使って買い物をすると、iHerb側で誰のクーポンコードかを識別し、そのコードの持ち主に紹介料として報酬が入る仕組みなのです。
これはいわゆるアフィリエイトと呼ばれるものと同じです。iHerbの商品をレビューしまくっているブログが多いですが、ほとんどがアフィリエイト目的のレビューでしょう。あ、うちもだ(^^;
記事中に「このクーポンコードを使うと割引が受けられますよ♪」などど、しれっと書かれてある場合が多いのですが、そのクーポンを使うとブログ主には紹介した報酬としてiHerbのポイントがもらえるのです。
iHerbレビューブログを見ていると、毎週のように、iHerbであれこれ買い物してレビューしているのを見て、「この人、お金持ちだなぁ」って思う時ありませんか?あれは報酬として得られたiHerbのポイントを使って無料で手に入れているんです。
うちのような弱小ブログではそんな報酬は得られないため、あれもこれもと商品を試すわけにはいかないのですが、iHerbレビューを専業でやっているような主婦ブロガーなんかは、このパターンが多いでしょうね。
しかし、こういったブログでは紹介料のことなどの裏事情は一切書いていないことが多く、この事実を知って気分を害する方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、世の中の大半のブログには何らかの広告やAmazonや楽天のリンクが仕込まれていて、ブログ主には紹介料・広告料が入る仕組みとなっています。あ、うちもだ(^^;
日頃、知らず知らずのうちにブログ主に紹介料を払う手伝いをされているというわけで、自分が損するわけでもないので、あまり目くじらを立てる必要もないのかなとも思います。
誰にも紹介料を払わずに割引をゲットする方法
紹介料といってもiHerbが負担するため、購入者側には何のデメリットもありませんから、細かいことは気にせずにお好きなクーポンコードを使えば良いと思います。
でも、中には友達でも何でもない赤の他人に、紹介料が入るなんて気分悪いわーって人もいるかもしれませんね。
ご安心下さい。iHerbには公式の割引クーポンコード「BUY123」というものが存在しますので、そんな方は「BUY123」を使いましょう。
逆に、ここのブログ記事は多少は参考になったから、ブログ主にちょっとはお礼したいわ♪などという紳士淑女な方々は「NJZ937」をぜひご利用くださいませ。m(__)m